IJssel(アイセル)会計 > 在宅ワーカーと確定申告(目次)
主婦がパートで働く場合の103万円の壁って聞いたことがありますよね?在宅ワーカーにもそれが当てはまると思い、初年度は働いた金額も少ないし、申告の必要はないだろう、と思っていたら....。大きな勘違いが見つかりました。その時の事からその後の事まで赤裸々にお話します。
在宅ワーカーと確定申告(目次)
第4回 青色申告は得なの?
税金面から言えば、青色申告はお得です
65万円控除されるということは
青色申告をするためには
青色申告特別控除を受けるためには
会計ソフト選び
結局、青色申告すると得なの?
第3回 はじめての白色申告(2)
必要なもの、用意するもの
売上の集計
経費の入力
経費の集計
あとはご自身で申告書を完成させましょう
税務署への問合せ
第2回 はじめての白色申告(1)
白色申告とは
税金はいくら払ったの?
納税額を求める計算式
経費
所得から差し引かれる金額
第1回 専業主婦から在宅ワーカーへ
税金に無頓着でいられた頃
えっ!所得が38万円を超えると申告しなければならないの?
在宅ワーカーの場合、103万円の壁はまず関係ありません
夫の扶養を外れるか否かの心配
次へ |
IJssel(アイセル)会計 > 在宅ワーカーと確定申告(目次)
著者プロフィール
2001年から在宅ワークを開始。さまざまな業務を経て、2004年からはWEB制作のみで活動しています。手がけるサイトは小規模サイト。成果を出すことを常に意識しながら、制作と運営を請けています。
2001年から在宅ワークを開始。さまざまな業務を経て、2004年からはWEB制作のみで活動しています。手がけるサイトは小規模サイト。成果を出すことを常に意識しながら、制作と運営を請けています。
